BLOG

ブログ

BLOG

2月18日(日曜日)に西宮北口ハウジングギャラリー内のセンターハウス1Fで、天気が良ければその屋外も使ってワークショップを開催します。今回メインの内容はスツール(写真参考)作り。キットを用意して参加して頂いた方に部材の整形、磨き、組み立て、そして塗装まで仕上げて持って帰ってもらいます。工程の言葉が並びましたが、いやいや簡単です!たぶん。二時間くらいを目処に手際よく作れる予定なのです。又もっと簡単なことから木の物つくりに触れたいと言う方、又小さなお子さんにも出来る木のコースター作りも並行して行います。こちらも木の板を磨いて磨いて塗装して自分の一枚を作って持って帰ってもらいます、そして使う時に木がより引き立つよう北欧プリントのティーマットもプレゼント。いずれのキットも出来るだけ多くの樹種を揃えておきますので誰とも違う自分だけの一品を作ってもらえればと思います。スツールの方では更に革や布の素材オプションも用意して選択肢を増やしています。当日は晴れて欲しいと願っています、とにかく気持ちよく楽しく皆さんに物つくりを体験してもらいたい事が今回開催の目的、そして「木はいいなぁ」「作るの楽しい」・・がものへの興味、インテリアへの興味につながれば尚嬉しく思います。ぜひぜひ皆さん二週間後の日曜日の予定に入れてください。     今回のキットは破格の安さに抑えております、知人達からも提供して頂いた建築古材、構造材の端材(これらは上等です)又伐採した木、等々が有ったから実現しました。会場でもお話ししたいと思っていますが、普通なら処分されるものやどこにでも有る木の枝が家具に生まれ変わるのも面白がってください。 スツール/15〜20セット、コースター/60セット+α、  樹種いろいろ(例〜 桧、杉、ケヤキ、栃、栗、センダン、)早い者勝ち!   又センターハウス内でアトリエKIKA/北島の作品展示も行います。   P1150436   P1150442   ※ ワークショップキットの形状はもう少し簡単になっています。 P1150212 2月2日(昨日)、阪神間、北摂などでは添付の新聞折込チラシが入っていたと思います。 こちらからも当日までには又更に詳しいお知らせを致します。 尚、会場企画、兼当日のサポート講師には(株)Noteの浜仲良孝さん、講師助手に北島潤子のスタッフで皆さんをお迎えします。 IMG_1401   IMG_1400
2018-02-03 | Category: INFORMATION

 

デイベッドは無事完成し昨日納品完了となりました。届け先は神戸港のシッパーの梱包専門倉庫、この後厳重に梱包され船便でロンドンのお客様のもとに向かいます。木枠でしっかり固定され運ばれるのでしょうが、約一ヶ月の輸送期間、環境の変化に木部は何事もなく届くのか心配も少々、しかし面白いトライではあります。デザインはスタジオ・ドディチのトリーニ氏、海外向けにベッドのサイズは京間畳のサイズになっています。マットレスは今回のお客様マイケルの希望とのことで硬めでシャープに、それを綺麗に縫製して頂いたのは桧皮椅子店の桧皮さん、欅の木フレームと革マットレスはせいのっ、で同時スタートの制作でしたが寸法も枠内にジャスト!納まりました。     P1150401 P1150425 P1150420 P1150329 P1150320 P1150322 P1150325 P1150251 P1150262
2018-02-01 | Category: DIARY

 

日曜日も

2018-01-21
ミリ単位の仕事を離れて、日曜日はざっくりと樹とたわむれてみた。普段は気に留めない表情をあらためて見ることも大切かと思ったり、これも仕事の範疇です。   IMG_1291     IMG_1282   IMG_1268   IMG_1280   IMG_1287   IMG_1279
2018-01-21 | Category: DIARY

 

完成すると細くシャープな枠と必要最小限の細い脚が見えるだけのデイベッド、しかし厚みを作らず強度を持たす為やすっきりとバランスよく見える為に、それを実現する作業工程が沢山あります。この後仕上げの削り、磨き、塗装、そして同時進行の革製マットレスと合わさり完成品はあるミニマリストのもとへ届けられます。   IMG_1133 IMG_1152 IMG_1160 IMG_1164 IMG_1177 IMG_1173 IMG_1187 IMG_1226 IMG_1232 IMG_1233
2018-01-18 | Category: DIARY

 

材料に使った木の切り株の上で記念撮影(クヌギ)。他もこの辺りの山の木で作ったスツールは見ていただいた方にはそれぞれに興味を持っていただき嬉しい限り、近場の木を使った事もそうですが、作りやすい=親しみやすい構成なのでワークショップをして皆さんに自分の一脚を作ってもらう事もできればいいアイテムかと考えていたところ早速企画を頂き今日は一日打ち合わせとなりました。さらに簡単なキットを用意して街に出かけてみようと思います。詳細はまた後日お知らせ致します。   P1150174   IMG_0701   スツールを置いて見るまで気がつかなかった、「お気に入り」 IMG_0682   IMG_0787
2018-01-15 | Category: DIARY

 

材料に使った木の切り株の上で記念撮影(クヌギ)。他もこの辺りの山の木で作ったスツールは見ていただいた方にはそれぞれに興味を持っていただき嬉しい限り、近場の木を使った事もそうですが、作りやすい=親しみやすい構成なのでワークショップをして皆さんに自分の一脚を作ってもらう事もできればいいアイテムかと考えていたところ早速企画を頂き今日は一日打ち合わせとなりました。さらに簡単なキットを用意して街に出かけてみようと思います。詳細はまた後日お知らせ致します。   P1150174   IMG_0701   スツールを置いて見るまで気がつかなかった、「お気に入り」 IMG_0682   IMG_0787
2018-01-15 | Category: DIARY

 

「KEYAKI DAYBED」になる材の木取りを始めました。日本語表記でないのは今回デザインのもとは知人のイタリア人設計士によるもので主に外国人の方向けに日本的な材や寸法の取り方をしたデイベッドを作るからです。考え方を聞いていると新鮮に感じることがあります。年頭の挨拶にも書いたように従来通りに注文に対してデザインから制作まで一貫してお応えする、これは8割くらいがそうかと思います、そしてやはり主たる方法ですが、今回のようにある程度デザイン画を頂いて共に作るという方法、これも出来上がるものに共通の感覚を持てれば良い制作方法です。(今回も)制作図はこちらで引くことになりますがある程度コンセプトのはっきりしたもののご依頼歓迎いたします。また新しいことの一つとして淡路島の木を使って作るもの、これもまた新鮮で楽しんでできる取り組みの一つと考えています。今日は同じ地区の知人から「近くの木を切るけど使う?」と連絡いただきました。「試してみる、ありがとう!」ブログを読んでの一報感謝です、そんなご連絡も歓迎いたします。   IMG_0559   IMG_0603 フレームは欅材、金物類を使わず組み立てます。IMG_1118 マットレスの下すのこは桧材、程良くしなります。IMG_1117
2018-01-08 | Category: DIARY

 

「KEYAKI DAYBED」になる材の木取りを始めました。日本語表記でないのは今回デザインのもとは知人のイタリア人設計士によるもので主に外国人の方向けに日本的な材や寸法の取り方をしたデイベッドを作るからです。考え方を聞いていると新鮮に感じることがあります。年頭の挨拶にも書いたように従来通りに注文に対してデザインから制作まで一貫してお応えする、これは8割くらいがそうかと思います、そしてやはり主たる方法ですが、今回のようにある程度デザイン画を頂いて共に作るという方法、これも出来上がるものに共通の感覚を持てれば良い制作方法です。(今回も)制作図はこちらで引くことになりますがある程度コンセプトのはっきりしたもののご依頼歓迎いたします。また新しいことの一つとして淡路島の木を使って作るもの、これもまた新鮮で楽しんでできる取り組みの一つと考えています。今日は同じ地区の知人から「近くの木を切るけど使う?」と連絡いただきました。「試してみる、ありがとう!」ブログを読んでの一報感謝です、そんなご連絡も歓迎いたします。   IMG_0559   IMG_0603   フレームは欅材、金物類を使わず組み立てます。IMG_1118   マットレスの下すのこは桧材、程良くしなります。IMG_1117  
2018-01-08 | Category: DIARY

 

2018年 始動

2018-01-05
新年明けましておめでとうございます。今日5日から工房、お店を開けアトリエKIKAはスタートします。今年は直球も変化球も・・・従来通りの事も、また新しい取り組みも織り交ぜながら木工制作に邁進したい所存です。そして多くの皆様との出会いを何より楽しみにしております。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。   1月3日、静岡県日本平から富士山を望む、思わず跳びたくなる息子、気持ちの高ぶりを大切にしたい!IMG_0883  
2018-01-05 | Category: DIARY, INFORMATION

 

IMG_0597 2

 

今年はどういう年だったか、大晦日にはどうしても振り返るものですが、印象に残っている事は「野球」、このページではほぼ仕事にまつわる事を記事にしてきましたが今年最後は6年生の次男が先日卒部した少年野球の事を。今は私達の年代が少年野球をしていた頃と大きく違い保護者がチームに関わる割合がかなり大きく、母親達は日々マネージャーのような仕事から公式戦では場内アナウンスなども、父親達も試合のグランド作りから審判まで、仕事は他にも多々あり子供達が出来るだけ良い環境でスポーツに専念できるようにしてあげます。最終年の6年生の親が保護者会の中心になるのですが今年は私もどっぷりと週末は参加、夏には高知県遠征まで試合ごとに各地へ帯同しました。その中で我が子のみならずチーム全員の子供達の大きな成長を目の当たりにできた事が何より嬉しく思えた事、なのです。一昨年新チーム結成の頃はまだまだ纏まりも無く、士気もばらばら、試合では大事なところで粘れない、しかし春を過ぎた辺りで大きな大会を一つ獲るとチームがぐっと結束し始めたのを感じました、しかし良い思いの後にはまた足並みがそろわなかったり、それでも関わる大人達(指導者、保護者)は時には厳しくすれど基本的には伸び伸びと野球をさせてあげようとという思いを共有できたように振り返ります。そうすると子供達は自然と自分達でまた考え、助け合い、補い合い、修正し、纏まりのあるチームへと成長する。少年野球で強いのは元気で楽しそうでそれぞれの個性を本当に活かせるチームワークの良いチームです、そう実感しました。そしてこのチームは年間で優勝5回、準優勝5回と大小の大会で素晴らしい快進撃の良い結果を残したのです。中でも地元に所縁のある阿久悠杯第10回瀬戸内少年野球大会の優勝、第50回兵庫県夏季選手権県大会の準優勝は大したもの、そして皆が獲りたい獲りたい、獲るんだと臨んだシーズン最後の全淡大会で決勝戦延長11回の末勝ちとった優勝、最後にマウンドに集まった子供達は最高の笑顔と涙を見せてくれました。(大人達もまたスタンドで・・)写真の記念バットは自分達で本当に良いチームを作り上げた6年生11人それぞれに卒部の日サプライズでプレゼントしてみました、物ではないのだけどこの経験を一生心に刻んでおいてもらいたいと。

 

今年も皆さま本当にありがとうございました、良い新年をお迎え下さい。

 

第41回全淡少年野球大会、決勝戦のスコアボード、大会本部も全淡球史に残る名試合と絶賛(洲本市民球場)

鮎原ガッツファイターズ 初優勝!

 

IMG_4880

 

2017-12-31 | Category: DIARY, INFORMATION

 

IMG_0784

 

身近な木(材木として流通しているものでなく)でスツール/stool 。これもなべ敷き同様、有る材に合わせて木取り座面の大きさ、脚の太さを決めて、同じものは多く作れませんが、日本中どこにでも木は育っているのだから近くで手に入った材で物を作るということは自然なこと。このスツールを組み立てていて何らか気持ちがスッキリしたものです。モノクロ写真中央上から時計回りに、クヌギ→山桃→クヌギ→ウバメガシ→山桜→山桃、虫食いがあったりワレがあったり、上等とは言い難いけれど個性は抜群、どれも近くの土地から集まったものです。当面たくさんの材を集められる訳ではないので多く作ろうという欲は持たず、従来の注文に応じて様々なものを作るという姿勢の中に仕事の幅の一つとして続ける取り組みとなりそうです。ですから勿論これらは商品。またこんな木を倒したのだけど、これで何かを・・という依頼も樹から木材になるまで気長にお互いお付き合いできるならあるのかも知れません。ただこの取り組みは欲張らず少しづつ。

 

 

「裏庭のクヌギ」家の屋根に枝がかぶさってきた木を伐採したものから

IMG_0804

 

「近所の山桃」知人がこれ要らん?とトラックから降ろしてくれた丸太から、いい色です。
IMG_0808

 

左「ウバメガシ」やはり裏庭で伐採、重く堅い木ですが使いよう。

右「諭鶴羽の山桜」台風で倒れた木を頂いて、赤身と白太のコントラストが綺麗。
IMG_0806

 

脚部は材料がギリギリの長さでも何とかなるように鉄部に協力してもらう事に、これなら木の長さが35cm〜40cm位あればスツールの高さになる。鉄三脚の制作は以前からのご縁で徳島の(有)川口鉄工所の川口さん、角度はOK!今日は打ち合わせでした。

P1150222

P1150215

IMG_0668

 

2017-12-29 | Category: DIARY

 

なべ敷き

2017-12-28

直径約14cm〜約16cmの円盤を沢山作ってみました。土鍋、ホーロー鍋、やかん、コーヒーサーバー、穴の空いていないものは机の上で文具でも、使う人の発想で自由に と思います。淡路島の人しかぴんと来ないだろう地名も付けて「鮎原の山桃」、「慶野松原の肥松」、「諭鶴羽の山桜」、「賀集の古材欅」、樹種はひとまず4種類。

 

 

材料がある時、ある限りの制作です、また他の樹種も見つけて作る楽しみもあり、つづく(工房で販売)

IMG_0733

 

古材欅、山桜

IMG_0738

 

山桃(濃淡)

IMG_0736

 

肥松

IMG_0741

2017-12-28 | Category: DIARY

 

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 20